今回は、都心でも一日の利用者数の多い新宿駅と東京駅を起点に、通勤圏内を設定しました。また、通勤時間には電車の乗車時間に加え、自宅から最寄駅および降車駅から職場までの想定時間15分を加味して試算しています。
都内への通勤圏内とは
総務省統計局やアットホーム株式会社が行った調査によると、首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉と定義)の平均通勤時間は片道「50分」程度とされています。ここから乗車以外の移動時間15分を差し引くと、現実的に電車移動が可能な時間は約35分となります。
新宿駅と東京駅を起点とした場合、約35分で移動可能な距離にある駅が、通勤圏内ギリギリの駅ということになります。
都内への通勤圏内ギリギリにある駅
では、具体的な駅をみていきましょう。
新宿を起点とした場合
東端【南砂町駅】
東京都江東区にある駅であり、千葉方面から新宿に通勤する際には、東端付近に位置します。大型ショッピングモールがあり公園も多いなど、ファミリー層に向いている街です。
乗り入れ路線:東京メトロ東西線
新宿駅までの所要時間:35分程度
西端【花小金井駅】
東京都西部に位置する小平市にある駅です。新宿へ通勤する場合の西端に位置します。駅周辺には、スーパーなど生活必需品を購入できる店が充実した便利な街です。
乗り入れ路線:西武鉄道西武新宿線
新宿駅までの所要時間:35分程度
南端【蒲田駅】
東京都南部に位置する大田区にある蒲田駅は、新宿駅と東京駅のどちらにも30分程度で到着できる交通アクセスの良い駅です。
乗り入れ路線:JR東日本京浜東北線、東急電鉄池上線・多摩川線
新宿駅までの所要時間:35分程度
北端【南浦和駅】
埼玉県さいたま市にある南浦和駅は、新宿への通勤できる北端付近に位置する駅です。都内に比べ賃貸相場が低くスーパーなども充実しており、単身者に人気の街です。
乗り入れ路線:JR東日本京浜東北線・武蔵野線
新宿駅までの所要時間:35分程度
東京を起点とした場合
東端【南船橋駅】
千葉県船橋市にある南船橋駅周辺には、ららぽーとやIKEAなどの大型ショッピング施設が目立ちます。住宅地は駅前からやや離れており、駅まで移動する時間を考慮する必要があるでしょう。
乗り入れ路線:JR東日本京葉線・武蔵野線直通
東京駅までの所要時間:30分程度
西端【三鷹駅】
東京都西部の三鷹市にある駅です。交通アクセスや買い物環境が充実した街として人気です。新宿駅にも通勤しやすく東京西部ではオススメの地域です。
乗り入れ路線:JR東日本中央線・総武線
東京駅までの所要時間:30分程度
南端【保土ヶ谷駅】
神奈川県横浜市にある保土ヶ谷駅は、都内の主要駅まで乗り換えなしで移動できる穴場駅としても知られています。賃貸相場も低く、単身者に向いている土地です。
乗り入れ路線:JR東日本横須賀線・湘南新宿ライン
東京駅までの所要時間:35分程度
北端【大宮駅】
埼玉県さいたま市のある埼玉県内最大のターミナル駅です。在来線以外に新幹線も乗り入れており、交通アクセスは抜群です。
乗り入れ路線:JR東日本京浜東北線・宇都宮線・高崎線・埼京線・川越線・湘南新宿ライン、東武鉄道東武野田線、埼玉新都市交通伊奈線(特急と新幹線は省く)
東京駅までの所要時間:35分程度
まとめ
この記事では、新宿駅と東京駅を起点とした平均的通勤圏内ギリギリにある駅を紹介しました。都心に通勤する方は、ぜひ参考にしてみてください。