通勤通学のために賃貸への引っ越しを考えてる方も多い季節ですね。
住まいは住む人数に合わせて間取りや家具・設備を揃える必要があります。
一人暮らしであまり料理はしないのに600L の冷蔵庫は必要がないように、人数や予算・必要に応じて見直しましょう。
ここでは、一人暮らしで必要になるであろう設備についてみていきたいと思います。
ウオシュレット、ホームセキュリティ、カードロックなど、欲しいけど必要?と悩んでいる方は、ぜひご覧ください。
★ホームセキュリティとカードロック
安心して住みたい、留守がちだからセキュリティを強化したいという方も多いでしょう。
賃貸でもホームセキュリティを取り入れているところはありますが、家賃が高額になりがちで物件数は限られます。
そこで、個人でホームセキュリティシステムを導入する方向で考えてみてはいかがでしょうか?
個人で警備会社に依頼することも可能ですし、数ある防犯グッズを活用するのもいいでしょう。
また、サムターン回しの心配がないカードロックも需要が高いですが、導入していない物件も多くあります。
こちらは入居の際、カギを選ぶことができないか交渉してみたり、後付でスマホをカギにするグッズを利用するものもありおすすめです。
★バスルームとウオシュレット
最近ではウオシュレットが標準装備の物件も増えています。
しかし、バス・トイレ別物件でない場合は故障しやすいため付いていないことも多いですね。
こちらも個人で付け替えることは容易ですので、無理についている物件を選ぶ必要はありません。
★鉄筋と木造
耐震構造なども気になりますが、鉄筋と木造では音の伝わり方が違います。
隣の部屋からテレビの音が 流れてくるようでは迷惑ですし、こちらの音も伝わっているということで安心して生活することができませんね。
賃貸の構造として一般的なのは木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造です。この内、鉄骨造は鉄骨ではありますが音の漏れ具合は木造と大差がないため、鉄筋コンクリート造をおすすめします。
少し家賃が高めになる可能性はありますが、ほかの設備と違い自分での対策は難しいため、音に悩みたいくない場合は検討するといいでしょう。
★自分でできる対策とできない対策
必要な設備でも個人で手配できるものと、そうでないものがあります。
必要と思う設備を書き出し、個人で対応が可能かをチェックして物件探しをすることをおすすめします。