学校や会社の寮以外にも女性専用物件は存在します。
女性専用と聞くと女性の方は安心して住めるといったイメージを持たれるでしょう。
もちろん、しっかりしたセキュリティーを導入し安心快適な暮らしを約束されている物件もあります。
しかし、すべてがそうとは限りません。
そこで、ここでは女性専用アパートの安心生活と注意することについてみていきたいと思います。
★大家さんからみた女性専用アパートのメリット
どうして女性専用物件が増えているのかは、大家さんの事情を知れば分かります。
最近は建設ラッシュといえるほど賃貸物件が多くなり、地域によっては空室も目立ちます。
そこで、女性専用と銘打つことで付加価値をつけるという作戦にでる大家さんもいらっしゃいます。
ペット可物件が増えているのと同じ原理ですね。
また、女性なら騒ぎを起こさず、部屋をキレイに使うはずだといった思いから男性専用ではなく、女性専用が増えています。
★女性専用アパートの設備
ワンルームでも、キレイなバスルーム、ウオシュレット、ホームセキュリティ、カードロック など、女性の欲しいものがしっかり詰まった物件も多くあります。
しかし、家賃は高めの傾向にあるのでしっかり計画を立てた上で入居を検討しましょう。
また、管理人さんがいる物件もあり、初めての一人暮らしをする学生さんや新社会人の親御さんが気に入って入居を決めるパターンもあります。
★女性専用で注意すること
家族でも男性を入れることができない決まりになっているので、離れて暮らす父や兄弟が来た場合にはホテルなどを取る必要があることも忘れないでおきましょう。
また、女性ばかりだからと管理が甘くなっているケースも報告されています。入れ替わりの激しい物件などは問題があるケースも多いので常に募集をかけている物件は入念にチェックする必要があります。
★チェックポイントは共用部分
共用部分の掃除が丁寧にできていない物件は、そのような運営をされていると考えていいでしょう。
共用部分はアパートの内情を映す鏡です。ゴミが落ちている、カビや蜘蛛の巣がひどい物件はおすすめとはいえません。
通勤・通学などで早めに引っ越す必要がある場合でも、丁寧にチェックすることはその後の暮らしの質を左右するものなのでじっくり見定めましょう。